Bet Gamer

フェブラリーS:冬の砂王者決定戦

フェブラリーSの有利馬:ウィルソンテソーロ

はじめに

明日、フェブラリーSが開催されます。
秋のチャンピオンズCと併せて秋冬ダートと呼ばれ、年初ダート最大のイベントです。

フェブラリーSについて

フェブラリーSは、JRAが東京競馬場で開催する中央競馬のGI重賞競走です。
コースは左回りダート1600mです。
競走名の「フェブラリー」は、英語で2月を意味します。この名前が示す通り、毎年2月の第3もしくは第4日曜日に行われます。JRA主催のGI競走の中では、毎年最初に行われる競走として知られています。

フェブラリーSはJRA主催のダート重賞競走で、最も歴史の古いものであります。1984年に創設当初は東京競馬場のダート1600mでGIIIの格付けだったが、1994年にGIIへ昇格し、名称も改称された。1997年には中央競馬のダート重賞競走として初めてGIに昇格した。よって、国内の上半期のダート最強馬決定戦となった。2007年からは国際競走に指定され、外国馬の出走も可能になった。2016年からはブリーダーズカップ・チャレンジの対象競走になり、優勝馬にはブリーダーズカップ・クラシックへの優先出走権と費用負担の特権が与えられる。

フェブラリーSの有利馬

次はいつも通りに、有力馬をおすすめ順に並べます。
参考できれば幸いです。

ウィルソンテソーロ

ウィルソンテソーロは、昨年12月の活躍により一気に注目を集めました。

2走前のチャンピオンズカップでは、唯一の追い込みで2着入りを果たしました。
さらに、前走の東京大賞典では、いいスタートからの逃げで2着入りました。
大井と中京で異なる脚質で好走し、東京ダート1600mでも2勝しており、相性も問題ありません。

ただし、最近2戦を騎乗した原騎手が落馬してしまいました。代わりに松山騎手が騎乗することになりました。リーディングは松山騎手のほうが高いですが、今期は不振に苦しんでおります。回復できれば、原騎手の継続が望まれる状況です。それでも、馬自身はどんな舞台や展開でも対応できるため、ウィルソンテソーロはここでも中心になることが期待されます。

オメガギネス

フェブラリーSの有利馬:オメガギネス

賞金上位馬の回避により出走可能となりました。そして、最強パートナーであるルメール騎手を鞍上に迎えます。

前走の東海Sではウィリアムバローズにわずか0.2秒差で敗れましたが、タフな馬場で古馬相手に勝ち負けできるほどの能力を持っています。そのため、今回のメンバー相手にも充分に戦えるでしょう。

ただし、古馬相手にどれだけ通用するのかは未知数です。また、レース間隔も中4週と短く、この馬にとっては異例です。そのため、オッズ次第では重い印を打ちにくい状況です。

ルメール騎手が駆けつけ、美浦Wコースでの追い切りでは、抜群のスピードを見せました。外側のラインで併せ馬を行い、6ハロンを82秒5で通過し、ラスト1ハロンを11秒3で併入しました。

ルメール騎手は、「スムーズなペースで走って、最後は自分から動いてくれた。コンディションはバッチリ。冷静に走れば速い脚を使える。今まで一緒に競馬もしてきたし、この馬の強さはよく分かっています。」と手応え十分だとコメントしました。

ドゥラエレーデ

昨年、ドゥラエレーデ芝でもダートでもG1の舞台で活躍しました。

一昨年のホープフルフSで勝利し、当初は芝での活躍が期待されていました。しかし、昨年のレースを見ると、ダートの方がこの馬に合っているように感じられます。

チャンピオンズカップでは前の競馬で消耗戦となりながらも3着に入り、東京大賞典でも先行しながら3着に入っています。スタミナとパワーに優れたこの馬は、厳しい展開でも粘り強さを発揮することができるでしょう。

また、これまで主戦を務めたムルザバエフ騎手が緊急で来日騎乗する点も追い風となりそうです。

ただし、フェブラリーSは差しや上がり勝負になりやすいため、先行馬であるこの馬がどこまで粘り切れるかが注目されます。

フェブラリーSの穴馬

こちらは地方からの馬です。もちろん、打倒JRAを目指します。

イグナイター

昨年のJBCスプリントでの勝利により、NARの年度代表馬に選出されました。

昨年、JBCスプリントだけでなく、マイルチャンピオンシップ南部杯でも2着に入ります。さらに、さきたま杯でも7番人気を覆して勝利するなど、大躍進の一年でした。実績を見ると、中央馬にも匹敵するレベルと言えます。また、東京ダート1600mでは新馬戦で勝利しており、その舞台においても相性は良好です。

ただし、最近は先行馬として活躍しているため、上がり勝負になった際には粘り強さがポイントとなるでしょう。

ミックファイア

昨年南関東エリアで3つの重要なレースを制し、大井競馬場から参戦したミックファイアが、同競馬場のダートコースで単走追いを行いました。矢野騎手との再びのコンビとなり、5ハロンを66秒5で通過し、最終ハロンを12秒0でゴールしました。

調教師の渡辺和は、「肩ムチ1発でしっかりと反応し、良い動きを見せました。東京大賞典と比べて、馬体に大きな変化はないですが、動きが向上しています。先行するポジションからの競馬がベストですが、どんな状況でも頑張ってくれると期待しています」と述べました。

昨年、ミックファイアは22年ぶりの快挙で南関東のクラシック3冠を達成した。前走で初の黒星を喫しましたが、中央G1の強豪たちとの対戦で本当の実力を示すことになります。

おわりに

フェブラリーSは年初ダート最大のイベントです。
明日はどの馬が勝利するか、どのような展開が待っているのか、興味深いものとなるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

error: コンテンツは保護されています!